筐体情報の表示
筐体情報の表示
1. 機能概要
本製品は、製品情報や稼働情報などを取得する仕組みとして、以下の機能を提供します。
-
コマンドによる筐体情報の表示
-
技術サポート情報のリモート取得
-
技術サポート情報の外部メモリへの保存
技術サポート情報 とは、本製品の製品情報や稼働情報のほか、コンフィグの内容やプロセスの稼働状況など、さまざまな解析情報が集約されたものです。
機器の情報をまとめて表示したい際にご活用いただけます。
2. 機能詳細
2.1. コマンドによる筐体情報の表示
コンソールにコマンドを入力して筐体情報を表示します。
表示できる筐体情報には以下のものがあります。
表示項目 | 説 明 | コマンド |
---|---|---|
製品情報 |
製品名、型番、プロダクトIDなど本製品本体の情報を表示します。また、SFPモジュールが挿入されている場合、モジュールの製品情報についても表示します。 |
show inventory |
稼働情報 |
起動ソフトウェアの情報、CPU使用率、メモリ使用率、起動時刻など、本製品のプログラムの稼働情報を表示します。 |
show environment |
プロセス一覧 |
システムの概要情報と実行中のプロセス一覧を表示します。 |
show process |
メモリ使用状況 |
プロセスごとのメモリ使用状況を表示します。 |
show memory |
ディスク使用状況 |
システムで使用しているディスクの使用状況を表示します。 |
show disk-usage |
技術サポート情報 |
技術サポートに必要な解析情報として、稼働情報がわかるものを全て表示します。スタック機能が有効なときは、メインスイッチの技術サポート情報に加えて、メンバースイッチの技術サポート情報も表示します。 |
show tech-support |
2.1.1. 製品情報の表示
show inventory コマンドにより、本体およびSFPモジュールの製品情報を表示します。製品情報には以下の情報が含まれます。
-
名称 (NAME)
-
概要 (DESCR)
-
ベンダー名 (Vendor)
-
プロダクトID (PID)
-
バージョンID (VID)
-
シリアル番号 (SN)
2.1.2. 稼動情報の表示
show environment コマンドにより、システムの稼働状態を表示します。システムの稼働状態には以下の情報が含まれます。
-
ブートバージョン
-
ファームウェアリビジョン
-
シリアル番号
-
MACアドレス
-
CPU使用率
-
メモリ使用率
-
ファンの稼動状態
-
ファンの回転数
-
ファームウェアファイル
-
スタートアップコンフィグファイル
-
SDカードブート自動適用機能の設定
-
シリアルボーレート
-
起動時刻
-
現在時刻
-
起動からの経過時間
-
本体温度の状態
-
本体温度
2.1.3. 技術サポート情報の表示
show tech-support コマンドにより、技術サポート情報を表示します。技術サポート情報には、以下のコマンドの実行結果が含まれます。
スタック機能が有効なときは、スタックを構成しているすべての機器の技術サポート情報を表示します。
ただし、メインスイッチとメンバースイッチで実行されるコマンドが異なります。詳細は以下のコマンド一覧を参照してください。
-
実行されるコマンド一覧
コマンド
スタック無効
スタック有効
メインスイッチ
メンバースイッチ
show running-config
〇
〇
〇
show startup-config
〇
〇
〇
show stack
〇 (※1)
〇 (※1)
〇 (※1)
show environment
〇
〇
〇
show system-diagnostics
〇
〇
〇
show clock detail
〇
〇
-
show disk-usage
〇
〇
〇
show inventory
〇
〇
〇
show boot all
〇
〇
〇
show boot prioritize sd
〇
〇
〇
show logging
〇
〇
〇
show process
〇
〇
〇
show memory
〇
〇
〇
show users
〇
〇
〇
show interface
〇
〇
-
show frame-counter
〇
〇
-
show vlan brief
〇
〇
-
show spanning-tree mst detail
〇
〇
-
show etherchannel status detail
〇
〇
-
show loop-detect
〇
〇
-
show mac-address-table
〇
〇
-
show l2ms detail
〇
〇
-
show qos queue-counters
〇
〇
-
show ddm status
〇
〇
〇
show errdisable
〇
〇
-
show auth status
〇
〇
-
show auth supplicant
〇
〇
-
show power-inline
〇
〇
-
show error port-led
〇
〇
-
show ip interface brief
〇
〇
-
show ip forwarding
〇
〇
-
show ipv6 interface brief
〇
〇
-
show ipv6 forwarding
〇
〇
-
show ip route
〇
〇
-
show ip route database
〇
〇
-
show ipv6 route
〇
〇
-
show ipv6 route database
〇
〇
-
show arp
〇
〇
-
show ipv6 neighbors
〇
〇
-
show ip igmp snooping groups
〇
〇
-
show ip igmp snooping interface
〇
〇
-
show ipv6 mld snooping groups
〇
〇
-
show ipv6 mld snooping interface
〇
〇
-
show ip dhcp snooping binding
〇
〇
-
show ip dhcp snooping statistics
〇
〇
-
show radius-server local certificate status
〇
〇
-
show radius-server local nas
〇
〇
-
show radius-server local user
〇
〇
-
show radius-server local certificate list
〇
〇
-
show radius-server local certificate revoke
〇
〇
-
show sflow
〇
〇
-
show sflow sampling
〇
〇
-
※1 スタック対応モデルだけに含まれるコマンドです。
2.2. 技術サポート情報のリモート取得
Web GUI、または、TFTPによるリモートアクセスで、本製品から 技術サポート情報(show tech-supportの出力結果) を取得できます。
2.2.1. Web GUI
本製品のhttpサーバーを機能させるために、以下の手順でリモートアクセス可能なネットワーク環境を整備してください。
-
保守に使用するVLANを決めます。
-
保守VLANにIPv4アドレスを設定します。設定には、ip address コマンドを使用します。
-
保守VLANからhttpサーバーへのアクセスを許可します。management interfaceコマンド設定と違うVLANを指定する場合、http-server interface コマンドを使用して設定します。
以下の操作はWeb GUIへアクセスして実施してください。
-
技術サポート情報をWeb GUIへ表示する
-
「TECHINFO」メニューの「ブラウザーで表示」ボタンを押すと、サブウィンドウに show tech-support コマンドの実行結果が表示されます。
-
終了する場合は、Web ブラウザーの終了ボタンを押してください。
-
-
技術サポート情報をWeb GUIより取得する
-
「TECHINFO」メニューの「テキストファイルで取得」ボタンを押すと、自動的にダウンロードが始まります。
-
以下のファイル名で保存されます。
-
techinfo_YYYYMMDDhhmmss.txt ※YYYYMMDDHHMMSS … コマンド実行時の年月日時分秒
-
-
2.2.2. TFTP
本製品のtftpサーバーを機能させるために、以下の手順でリモートアクセス可能なネットワーク環境を整備してください。
-
保守に使用するVLANを決めます。
-
保守VLANにIPv4アドレスを設定します。設定には、ip address コマンドを使用します。
-
保守VLANからtftpサーバーへのアクセスを許可します。management interfaceコマンド設定と違うVLANを指定する場合、tftp-server interface コマンドを使用して設定します。
なお、tftpクライアント使用時、技術サポート情報取得先のリモートパスには、 techinfo を指定します。
2.3. 技術サポート情報の外部メモリへの保存
copy tech-support sd コマンドにより、本製品の 技術サポート情報(show tech-supportの出力結果) をSDカードに保存することができます。
コマンド実行前に、SDカードを挿入しておく必要があります。
SDカード内には以下のファイル名で保存されます。
-
/swx2310p/techsupport/YYYYMMDDHHMMSS_techsupport.txt ※YYYYMMDDHHMMSS … コマンド実行時の年月日時分秒
3. 関連コマンド
関連コマンドについて、以下に示します。
コマンドの詳細は、コマンドリファレンスを参照してください。
操作項目 | 操作コマンド |
---|---|
製品情報の表示 |
show inventory |
稼動情報の表示 |
show environment |
プロセス一覧 |
show process |
メモリ使用状況 |
show memory |
ディスク使用状況 |
show disk-usage |
技術サポート情報の表示 |
show tech-support |
技術サポート情報の保存 |
copy tech-support sd |
4. コマンド実行例
4.1. 製品情報の表示
本体およびSFPモジュールの製品情報を表示します。
Yamaha>show inventory NAME: L2 POE switch DESCR: SWX2310P-10G Vendor: Yamaha PID: SWX2310P-10G VID: 0000 SN: S00000000 NAME: SFP1 DESCR: 1000BASE-LX Vendor: YAMAHA PID: YSFP-G-LX VID: 0000 SN: 00000000000 NAME: SFP2 DESCR: 1000BASE-SX Vendor: YAMAHA PID: YSFP-G-SX VID: 0000 SN: 00000000000
4.2. 稼動情報の表示
システムの稼働状態を表示します。
Yamaha>show environment SWX2310P-10G BootROM Ver.1.00 SWX2310P Rev.2.02.02 (Tue Dec 5 11:37:39 2017) main=SWX2310P-10G ver=00 serial=S00000000 MAC-Address=00a0.de00.0000 CPU: 7%(5sec) 8%(1min) 8%(5min) Memory: 18% used Fan status: Normal Fan speed: FAN1=4444RPM FAN2=4444RPM FAN3=4444RPM Startup firmware: exec0 Startup Configuration file: config0 Auto-apply: Enable Serial Baudrate: 9600 Boot time: 2018/01/01 11:13:44 +09:00 Current time: 2018/01/02 16:19:43 +09:00 Elapsed time from boot: 1days 05:06:04 Temperature status: Normal Temperature: 28 degree C Yamaha>
4.3. 技術サポート情報の表示
技術サポート情報を表示します。
Yamaha#show tech-support # # Information for Yamaha Technical Support # *** show running-config *** ! ! - Running Configuration - ! Current Time: Fri Jan 1 00:00:00 JST 2021 ! dns-client enable ! vlan database vlan 2 name VLAN0002 vlan 3 name VLAN0003 ! interface port1.1 switchport switchport mode access ... *** show startup-config *** ... *** show stack *** ... *** show environment *** ... *** show disk-usage *** ... ... ... # # End of Information for Yamaha Technical Support #
5. 注意事項
特になし
6. 関連文書
特になし